2023年12月1日 伊豆箱根鉄道グループ

伊豆箱根鉄道 会社の沿革(1971年から2004年)

高度成長期から2004年まで
 

高度成長期のピークが過ぎ、やがて景気は落ち込み、当社でも厳しい状況が続きました。
 

1972年(昭和47年)

4月1日

新伊豆箱根陸運(株)設立

5月16日

沼津駅前パーキング完成

7月20日

函南町に箱根十国峠レストラン アゼリア開業

1973年(昭和48年)

3月1日

伊豆箱根陸運(株)が西武運輸(株)に合併となる

4月26日

三ヶ日町の浜名湖畔に「ハマナ・コスタ」新装開業

7月7日

「下田プリンスホテル」開業

7月28日

三島芙蓉台分譲地販売開始

9月15日

駿豆線・大雄山線でシルバーシートを導入開始

11月25日

熱海芙蓉台分譲地販売開始

1974年(昭和49年)

3月29日

西伊豆航路に「こばるとあろー」(沼津~松崎間)就航。

10月30日

「伊豆箱根交通(株)」設立

12月16日

伊豆箱根交通(株)が伊豆箱根ハイヤー(株)の営業を譲受し営業開始

1975年(昭和50年)

1月20日

三島芙蓉台分譲地 建売住宅販売開始

4月1日

西伊豆航路に「こばるとあろー2」就航

1977年(昭和52年)

5月3日

沼津市に「伊豆三津シーパラダイス」(旧三津天然水族館)新装開業

1978年(昭和53年)

5月9日

「沼津ホテル」開業

9月7日

「箱根関所跡 船・バス発着所」開業

1979年(昭和54年)

12月9日

駿豆線に新型電車3000系(第1次車)導入

1980年(昭和55年)

10月6日

函南町に「箱根十国峠レストハウス」開業

1981年(昭和56年)

10月1日

駿豆線に特急踊り子号が乗り入れ開始

1982年(昭和57年)

10月10日

箱根芦ノ湖に「第2こま」が進水

1984年(昭和59年)

3月18日

大雄山線の新型電車5000系が運転開始

4月21日

「中国料理獅子 三島店」開業

9月18日

箱根芦ノ湖に「あしのこ丸」進水

1985年(昭和60年)

3月3日

「三島一番町ハイツ」販売開始

7月5日

三津航路に「龍宮丸」就航

7月25日

箱根芦ノ湖に「はこね丸」就航

9月14日

三島大場分譲地 第一期第一次販売開始

12月25日

箱根駒ヶ岳山頂に雪遊び広場「駒ヶ岳スノーランド」オープン

1986年(昭和61年)

2月16日

大雄山線にステンレスカー車両を導入

4月6日

「タマチゴルフショップ」開業

7月24日

「松崎プリンスホテル」開業

8月10日

新造船「浜名丸」就航(浜名湖遊覧船)

9月25日

箱根芦ノ湖に「十国丸」就航

1987年(昭和62年)

3月28日

駿豆線に3000系ステンレス車両導入

5月23日

「箱根湖尻ターミナル」開業

1990年(平成02年)

3月29日

箱根関所跡-名古屋間高速バス「箱根びゅう号」運行開始

7月17日

「湯河原峠レストランビアンカ」開業

1991年(平成03年)

3月16日

沼津-伊豆長岡間に急行バス「あやめ号」運行開始

3月19日

駿豆線に7000系1次車を導入、運行開始

7月21日

西伊豆航路に「こばるとあろー5」就航

1992年(平成04年)

3月25日

神奈川県南足柄市の大雄山線 「和田河原駅ビル」供用開始

3月27日

駿豆線に電車7000系2次車運転開始

1993年(平成05年)

3月25日

大仁駅前パーキング開業

1995年(平成07年)

3月26日

「中国料理獅子三島店」営業終了

7月24日

箱根関所に隣接したお休み処「御番所茶屋」を開業

1997年(平成09年)

11月16日

三島錦が丘分譲地 第1期第1次販売開始(56区画)

1999年(平成11年)

7月20日

伊豆三津シーパラダイス「立体駐車場」「マリンスタジアム(海獣の広場ショー観覧席)」オープン

2003年(平成15年)

8月31日

西伊豆航路(高速船こばるとあろーによる沼津港 ~松崎港)を営業終了

2004年(平成16年)

12月26日

伊豆箱根鉄道が東京証券取引所2部上場廃止となる